護身術は セルフコントロールが 重要
Important
直ちに技術を使うのではない、それ以前から護身は始まるのです。
1.
【 心 構 える】
「ココロとカラダを護る」という気持ちを常に持ち、知識、訓練していくこと。
これが心構えになります。
2.
【危険に気づく】
危険な状況にいつ出会うか分かりません。
突然目の前で事件が起きることもあります。
いち早く危険に気づくことが大切です。
3.
【セルフコントロールできる】
誰かに因縁をつけられたり絡まれそうになっても、睨み返す・感情をあらわにした言葉を相手に浴びせるのではなく、自らの感情をコントロールすることが重要です。
4.
【平和的な解決を目指す】
最後まで話し合いで解決できる技術が必要です。
5.
【最後の手段で技術を使う】
自分の命や愛する人を護る。
という切迫の局面で初めて最後の手段として技術を用いるのです。
護身術とは何かを理解することです。 身体を護る技術だけが護身術と言えないのです。 心構えることから始まり、危険とは何かを知り、 セルフコントロールできる力を備える。 これが護身術となるのです。

日常生活の、モラル。
【社会のルールを守る】
ルールを守り、お互いが認め合うことで、些細な争いを避けるのです。
【安心安全な日常】
歩きスマホや歩きイヤホンはしない。
自宅までの歩きルートを固定しない。
自宅のドアを開ける際は周囲を確認する。
【セルフコントロールが重要】
プライドや執着が原因で争いになることがあります。
相手を尊重し認め合う関係が大切になります。
護身術の心構え、日常生活の心構え は同じなのです。
・社会のルール、モラル
・尊重、認め合う関係
・安心安全な日常
・セルフコントロール
安心安全な毎日へ変えていける力を備えてみましょう。
