護身術の役割
2023.2.10

護身術のイメージってどんな感じでしょうか・・・
もしかしたら格闘技のイメージに近いかもしれません。
ですが、戦うことを前提にはしていないのです。
それなら一体、護身術とはどういうものなのでしょうか
-
【Point】
-
命を守る命を守る
-
どうやって?どうやって?
-
二つの行動二つの行動
-
誰でもできることから誰でもできることから
Point
命を守る
命を守る術。逃げる技術。
シンプルに説明するとこれが護身術です。
日常の中での感覚や心構えを知っておくこと、また対処の方法を知っておくこと、そのようなことで危うい状況に自分をまず置かないようにする知恵とも言えるかもしれません。

Point
どうやって?
一にも二にも回避です。逃げることです。
そして気持ちで負けない。諦めないことです。
冷静に動き考えられるような、ある程度の俯瞰できる精神状態を作ることが、対処できるかできないかの違いにもなっていきます。
護身術を習うときに必要不可欠な呼吸法は、どのような状況でも平静を保てる精神作りになるものです。それくらい冷静でいられるということは重要です。
ただ、回避する術を知っていること自体が、落ち着いた自分でいられる材料の一つになり得ます。

Point
二つの行動
護身というものを、わかりやすく大きく分けると、二つの行動があります。
① 危険な場所や場面を察知したり感覚的に避けるような心構え・気構えを持つこと
② もし危険な状況に遭遇してしまった時に、そこから離れる・逃げるための対処
①の心構えなどは、技術を習得するというより、日頃から気をつけておいたり何となく感じる部分を養うことが大部分です。
対して②は、ある程度の技術を使い、相手に隙を作りその間に逃げるということが必要になってきます。
Point
できることから
まずは、日常の中で少しずつ気をつけることから始めてみると無理なく続けていけるのではないかと思います。




・外出中の不要なスマホ操作はしない
・外出中はイヤホンを使わないようにする
・家から出る時、入る時に周りを確認する
・嫌な感じがするところに近づかない
など‥
身を守るぞ!!
と、意気込んでアレコレやってみたところ、途中でやらなくなってしまったり、自分はできると必要以上に気が大きくなってしまったりしては本末転倒です。小さなことから少しずつでもやってみて、感覚を知るところからでもよいと思います。